要約
- 3大バリュエーション手法、マルチプル、DCF、EVA(残余利益モデル)についてまとめました
説明
独自の業績予想に基づいた株価の適正値(理論株価とも言います)を求める手法、バリュエーション(企業価値計算)方法に関してまとめました。
株式投資においてのバリュエーション
株式投資において、最重要なのはあくまで、ファンダメンタルズ分析(業績予想)もしくはテクニカル分析(需給予想)です。そのため、バリュエーションの手法の正確性を追究し、複雑な手法を取る必要はありません。何故なら、最終的に多くの投資家が納得する株価にしかならず、複雑な手法は大多数の投資家には使われないからです。
そこで、株式投資のバリュエーションにおいて大事なのは確実に適切なバリュエーション手法を使うことです。
株式投資で使うバリュエーションには大きく分けて2種類存在します。
- インカムアプローチ...予想収益モデルをもとに企業価値を計算する方法。DCF, EVAが主な手法。
- マーケットアプローチ...類似企業の取引水準を基に企業価値を計算する方法。マルチプル、コンプスとも呼ばれ、PER, PBR, EV/EBITDA, EV/EBIT...etcが該当。
バリュエーションの優先順位
先ほど述べたように、多くの投資家が納得するにはより単純な方法が好まれます。従って、バリュエーションを用いる際には以下の優先順位がつきます。
- マルチプル...マルチプル内での順位、マルチプルが使えない場合に関してはマルチプルのページ参照。
- DCF/EVA....原則EVAの方が算出が容易で適用可能性が高い。DCFは時価ベース、EVAは簿価ベースのバリュエーションである。
バリュエーション比較
マルチプルとDCF/EVAの長所、短所を表にしました。それぞれメリット、デメリットありますが、相互にうまく使うことが大事です。以下の表にはありませんが、マルチプルはその性質から1-2年程度までの投資期間にしか対応しないことにも注意が必要です。
キャッシュフローを用いたバリュエーション
一般的に3年以上の業績予想を行い、それに基づいて企業価値を算出する方法です。手間がかかる一方、精度が高くなります。
DCF
現在においてバリュエーションの基礎となるフリーキャッシュフローを用いる手法です。予想フリーキャッシュフローの現在価値の合計として事業価値を算出し、そこに非事業資産を加え、有利子負債を引くことで適正時価総額時価総額(株価)が出ます。
以下の3つのページを順に読めばDCFでのバリュエーションをマスターできます。3つめの記事では実際に、フリーキャッシュフロー、割引率、DCFを計算するためのサンプルエクセルファイルがついています。
また、WACCを算出するにあたって必要なベータの算出方法はこちらのページで紹介しています。
EVA
税後純営業利益を用いる方法です。DCFより手間が少ないため、DCFの代替手段として有用です。近年はアナリストもEVAを使う人が多くなっています。
相対的バリュエーション(マルチプル)
最も使われており、シンプルな企業価値算定方法です。PER、PBR、EV/EBIT、EV/EBITDAなどの主要なマルチプル、複数事業を持つ企業へのマルチプルの適用方法(SOTP、サムオブザパーツ)を紹介しています。
マルチプルの具体的な使い方に関しては以下のページ参照。
各指標の紹介に関しては以下のページ参照。
参考図書
より詳しく知りたい方は、以下の図書を当たってみましょう。それぞれ、全2巻と3巻と2巻です。
投資における業界本です。海外名門のMBAなどでも投資の教科書として使われており、グローバルで読まれている本です。

- 作者: ツヴィ・ボディー,アレックス・ケイン,アラン・J・マーカス,平木多賀人,伊藤彰敏,竹澤直哉,山崎亮,辻本臣哉
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2010/03/26
- メディア: 単行本
ニューヨーク大学のダモダラン教授が書いた本です。バリュエーションを専門に研究している教授によるマニアックなバリュエーションの本です。

資産価値測定総論1―リスク計算ツールから企業分析モデルまで (ウィザードブックシリーズ131)
- 作者: アスワス・ダモダラン,山下恵美子
- 出版社/メーカー: パンローリング
- 発売日: 2008/01/14
- メディア: ハードカバー
この本は世界有数のコンサルティング会社マッキンゼーによる、バリュエーションの本です。バリュエーションといえば投資銀行の方が著名ですが、予測財務モデルの作り方なども書いてあり、かなり実務的な本です。
![企業価値評価 第6版[上]―――バリュエーションの理論と実践 企業価値評価 第6版[上]―――バリュエーションの理論と実践](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51QNWnk%2Bq3L._SL160_.jpg)
企業価値評価 第6版[上]―――バリュエーションの理論と実践
- 作者: マッキンゼー・アンド・カンパニー,ティム・コラー,マーク・フーカート,デイビッド・ウェッセルズ,マッキンゼー・コーポレート・ファイナンス・グループ
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/08/26